2011年3月12日土曜日

何のための携帯電話?

びっくりした。はっきり言って、ちびった。

ニュージーランドの震災が記憶に新しすぎるので、最悪の事態までもイメージしてしまった。

筆者は、会社にいるときに今回の地震に遭遇した。

会社では、安全担当ということもあり、地震直後から翌日(今日)の10時半ごろまでは社内で対応・待機などで慌ただしかったが、周りのみんなから入る情報やプライベートの友人などから届くメールでは、それぞれに大変な思いをしたようだ。

一番の苦労は「交通網のマヒ」による帰宅困難であろう。

会社の同僚(M嬢)は、社外のセミナー参加していて、外出先の都心で地震にあった。

M嬢は本来、会社からは歩いても帰宅できる人なので、なんとも運が悪い。本人から10時ごろに会社にかかってきた電話では、一人居酒屋で朝方まで時間をつぶすようなことを言っていた。

夜半から一部電車が走りだし、M嬢は夜中に帰宅できたようだが、彼女の旦那さんは歩いて5時間かけて帰宅したそうだ。

わが弟も歩いて6時間かけて帰宅したらしいし、友達数人からも「帰れない」「まだ会社」と言った愚痴メールが数本飛んできた。

筆者自身は、上記のとおり仕事の関係から地震直後の状況から、「今日は徹夜だな」と会社で夜を明かすことは覚悟していたので、帰宅に関しては苦労はないのだが、あえて愚痴るとすると「通信網のマヒ」である。

理屈は分かるのだが、大参事の時ほどその機能が発揮されないのでは、何のための通信システムなのかを問いたくなる。

連絡を取りたい人に連絡が取れない時ほどの不安は何とも形容しがたいし、不安が苛立ちに代わり、さらには怒りに代わってくる。

震災発生が夕方の3時半ごろで、まともに携帯が通じ始めたのは翌日の明け方だ。その間もちろんちょくちょく通じたりはしたが、あまりにも酷いと思った。

テレビで観る東北地方の惨状や現地の方々の苦労を思えば、交通や通信のマヒのことをのんきに愚痴っている自分が恥ずかしくなるが、大きな問題であると切に感じたことは事実。このブログに残しておきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿